【うつ病の症状・治療体験談】:看護師ですが鬱病になり休職しました
プロフィール: K.Kさん、30代女性、看護師、20代の時に2ヶ月間休職
私は看護師になり3年目に鬱病になりました。
責任のあるリーダー業務をするようになり、プレッシャーやストレスが増したのが原因です。
仕事で帰りがかなり遅くなり、それに加えて研究などの仕事以外のこともやらされて、寝る時間もとるのが困難でした。
最初は頑張っていたのですが、やがて疲労感と叫びたいような感情の爆発するような発作が何度も来て、ストレスがたまっていることを実感しました。
やがて、集中力がなくなり過労のせいだと思っていたのですが、仕事が遅くなりました。
そして、失敗することがとても怖くなり神経だけはピリピリとしました。
なぜか罪悪感を持ち始め、なにかが起きたらすべて自分のせいのような気がして責められてるような気分になりました。
やがて、病院に行きたくないけど必死で行くようになり、涙も止まらなくなり死にたいと思い始めました。
このままではいつか死んでしまうと思い、婦長に相談して精神科を受診し休職となりました。
休職中はひたすら眠っていました。
寝ても寝ても体がきつく、何もしたくありませんでした。
休職中の時間の過ごし方で気を付けたのことは、自分を責めるのをやめるということです。
休職中の不安は、同僚に迷惑をかけているのではないかと言うことでした。
状況の改善の為に、私は朝日を浴びてウォーキングを始めました。
歩くことがもともと好きなので気分が落ち着きました。
2か月の休職後職場復帰をしましたが、別の部署に配属も考えたのですが、やはり慣れたところがいいと前の職場に復帰しました。
休職してわかったことは、周囲の看護師の同僚も鬱病を経験した人が多く理解をしてくれたということです。
周囲の理解もあり、病状は悪化せずに良くなっていきました。
休職終了後は、私は仕事を抱え込まないようになりました。
心の調子を崩してしまい、余計に迷惑をかけることになるので、少しずつ仕事を分けてしてもらおうと思えました。
休職はしっかり休み、心の癖を少しずつ改善することをお勧めします。
スポンサーリンク
関連ページ
- 鬱病になった時には勇気を持って早く休職するべきです
- とにかく早く気付いて、しっかり休むこと
- 人間関係からの精神的疲労
- 私でも鬱病になってしまった体験談
- 休職の後は、復職しましたが、退職してしまいました
- 職場環境と元々の性質から鬱になって
- 鬱と仕事
- 無理しないことが一番
- 鬱病になりました
- 鬱病になって人生が変わったこと
- 仕事を鬱病で休職することになった体験について
- 私が鬱で休職した経験
- 気付けば鬱になっていた
- 初めての就職。初めての介護。初めての退職…
- 過酷な営業プレッシャーでうつ病に・・・
- 鬱での休職経験について
- 仕事のコミュニケーション不足から鬱病になりました
- もうダメだからの復帰
- 人間不信による鬱を経験しました
- うつ病で仕事を休職する人へ
- うつ病になった経緯
- 迷わず病院に行くのが早く治ります
- 休職から転職へ〜私のうつ病体験記
- 1ヶ月の休職経験
- 上司との闘い
- 接客業中の鬱
- 医薬品営業の鬱病
- うつ病になっても焦らないでください
- 直感を信じるストレス対策
- うつ病が変えた私の人生
- 入社5ヶ月での休職、そして復帰
- 鬱病の夫と過ごして、後悔していること
- 薬の服用状況を確り確認しましょう
- プログラマーの鬱病
- うつ病にサインはありませんでした
- 休職のすすめ
- うつは早めの対応で必ずよくなります
- 焦らないで、ラフに生きましょう!
- うつ病の解決策は絶対にある!
- 病気は不思議なものです ちょっとしたことで立ち直ります
- 只今、鬱病で休職中です
- 休職中は、出来るだけ1人にならないように
- 鬱からの脱却
- 経理から、バスの運転手に。メンタルの負担がなくなりうつも改善
- 休職、職掌転換、退職もひとつの選択肢
- そんなに精神的には疲れていないと思っていた