【うつ病の症状・治療体験談】:休職、職掌転換、退職もひとつの選択肢
プロフィール: Y・Fさん、30代男性、会社員、休職期間:1回目1ヶ月・2回目1ヶ月 休職時の年代:20代
転勤になり、半年程した頃、会社に行くとやる気が出ない、吐き気がするなどの症状が出るようになりました。仕事自体は初めての営業ということで、今までの仕事と全く違い、戸惑うことが多くなっていました。最初は体調不良によるものかと思っていましたが、段々とひどくなり、会社に行くのが鬱屈となるようになったので、心療内科に行ってみたところ鬱病という診断結果でした。会社に事情を話し、1ヶ月間の休養をもらって、気分のいい日には出社可ということにしてもらいました。
休職中は日々の生活のやる気も出ませんでしたが、お風呂に入ることと食事をすること、それだけは気を付け、なるべく日常のリズムを崩さないようにしていました。心療内科には日々通院し、抗うつ剤と睡眠があまり取れない状況だったので睡眠導入剤を処方してもらい、それを欠かさず飲むようにしていました。
1ヶ月程しても改善があまりなく、会社と相談の上、営業は無理だという判断をし元の部署に戻してもらいました。そうすると、少し気が楽になったからか、か会社に通えるようになりました。しかし、完治していなかったのかそれから1年後、再び会社に行けなくなり、この時の診断も鬱病ということで、また休職することにしました。1ヶ月間時間をかけながらゆっくりと考えて、これ以上は会社に迷惑が掛かってしまうということと、自分自身同じ会社で勤めていくことに不安があったので、思い切って退職することにしました。
退職後、実家に一度戻り、通院を行なって、ある程度のんびりした時間を過ごしていると、気分が段々と落ち着いてきて、薬の量も減らすことが出来ました。
もし鬱病でどうしようかと悩んでいる方がいらっしゃったら、休職し一度のんびりと、決して深く悩んだりせずに考える時間を作るということ、そして、私が一度立ち直った方法ですが、職掌転換(営業から事務など)も一つの手段かと思います。また、退職をしてしっかり治すというのもこれからを考えて一つの選択肢だと思っています。
スポンサーリンク
関連ページ
- 鬱病になった時には勇気を持って早く休職するべきです
- とにかく早く気付いて、しっかり休むこと
- 人間関係からの精神的疲労
- 看護師ですが鬱病になり休職しました
- 私でも鬱病になってしまった体験談
- 休職の後は、復職しましたが、退職してしまいました
- 職場環境と元々の性質から鬱になって
- 鬱と仕事
- 無理しないことが一番
- 鬱病になりました
- 鬱病になって人生が変わったこと
- 仕事を鬱病で休職することになった体験について
- 私が鬱で休職した経験
- 気付けば鬱になっていた
- 初めての就職。初めての介護。初めての退職…
- 過酷な営業プレッシャーでうつ病に・・・
- 鬱での休職経験について
- 仕事のコミュニケーション不足から鬱病になりました
- もうダメだからの復帰
- 人間不信による鬱を経験しました
- うつ病で仕事を休職する人へ
- うつ病になった経緯
- 迷わず病院に行くのが早く治ります
- 休職から転職へ〜私のうつ病体験記
- 1ヶ月の休職経験
- 上司との闘い
- 接客業中の鬱
- 医薬品営業の鬱病
- うつ病になっても焦らないでください
- 直感を信じるストレス対策
- うつ病が変えた私の人生
- 入社5ヶ月での休職、そして復帰
- 鬱病の夫と過ごして、後悔していること
- 薬の服用状況を確り確認しましょう
- プログラマーの鬱病
- うつ病にサインはありませんでした
- 休職のすすめ
- うつは早めの対応で必ずよくなります
- 焦らないで、ラフに生きましょう!
- うつ病の解決策は絶対にある!
- 病気は不思議なものです ちょっとしたことで立ち直ります
- 只今、鬱病で休職中です
- 休職中は、出来るだけ1人にならないように
- 鬱からの脱却
- 経理から、バスの運転手に。メンタルの負担がなくなりうつも改善
- そんなに精神的には疲れていないと思っていた