【うつ病の症状・治療体験談】:うつは早めの対応で必ずよくなります
プロフィール: k.fさん、40代女性、フロント事務、30代の時に3ヶ月間休職
契約社員で入社しました。翌年の契約更新時の際会社側から提示されたのが、正社員にならないかという事と、フロント主任になってほしいという2点でした。夫と子供に相談したところ、やってみたら?という事で会社には前向きな返事をしました。契約社員が入社1年で正社員になることは、会社内では初めてのことだそうです。更に、正社員になると同時にフロント主任になるという事もあり得ないそうで、周りからは驚かれました。
そんな状況だったので、主任に就任してすぐ、今までは立場が上だった社員の方々からいじめを受けるようになりました。大人のいじめはとてもひどく地獄にいるかのような日々で、休みのたびに心療内科に通い、数か月後、うつと診断されました。始めの診断名は自律神経失調症でしたが、色々な検査や問診を続きているうちにそう診断されたのです。
しばらくは休養したほうがいいと言われ、会社に退職の胸を伝えたところ、傷病手当という制度があり、お給料も出るから3か月ほど休んでみては?と提案され、そうさせていただきました。
家では、比較的横になって過ごすことが多かったです。子どもは学校に行き、夫は会社に行くので、日中は一人で過ごしていました。一人だとゆっくり休めるので、時間とともに状態も少しづつ回復しました。家事などをためてしまっても、家族は私に休む時間を与えてくれ、手伝ってくれました。とにかく無理をしない様に心がけていました。
だいぶ良くなったので会社に連絡をして、復帰するこ都となりましたが、部署を替えてもらうことにしました。会社側も大ごとにしたくないせいか、負担のない部署を用意してくれました。なのでフロント主任は降りましたが、正社員という立場はそのままでした。新しい部署は同年代の子持ちのパートさんが多く、とても気楽に仕事ができましたが、いじめがトラウマとなっていてどこか苦しく、結局復帰して半年後に会社を退職しました。
今現在は別業界で働いていますが、時間の短いパート勤務で自分の時間をとれるようになったので、休日は好きなことをして過ごし、うつもほとんどよくなったと思います。
うつは対応が遅れると重症化してしまうと思うので、まずは自分の体を優先にしたほうがいいと思います。
スポンサーリンク
関連ページ
- 鬱病になった時には勇気を持って早く休職するべきです
- とにかく早く気付いて、しっかり休むこと
- 人間関係からの精神的疲労
- 看護師ですが鬱病になり休職しました
- 私でも鬱病になってしまった体験談
- 休職の後は、復職しましたが、退職してしまいました
- 職場環境と元々の性質から鬱になって
- 鬱と仕事
- 無理しないことが一番
- 鬱病になりました
- 鬱病になって人生が変わったこと
- 仕事を鬱病で休職することになった体験について
- 私が鬱で休職した経験
- 気付けば鬱になっていた
- 初めての就職。初めての介護。初めての退職…
- 過酷な営業プレッシャーでうつ病に・・・
- 鬱での休職経験について
- 仕事のコミュニケーション不足から鬱病になりました
- もうダメだからの復帰
- 人間不信による鬱を経験しました
- うつ病で仕事を休職する人へ
- うつ病になった経緯
- 迷わず病院に行くのが早く治ります
- 休職から転職へ〜私のうつ病体験記
- 1ヶ月の休職経験
- 上司との闘い
- 接客業中の鬱
- 医薬品営業の鬱病
- うつ病になっても焦らないでください
- 直感を信じるストレス対策
- うつ病が変えた私の人生
- 入社5ヶ月での休職、そして復帰
- 鬱病の夫と過ごして、後悔していること
- 薬の服用状況を確り確認しましょう
- プログラマーの鬱病
- うつ病にサインはありませんでした
- 休職のすすめ
- 焦らないで、ラフに生きましょう!
- うつ病の解決策は絶対にある!
- 病気は不思議なものです ちょっとしたことで立ち直ります
- 只今、鬱病で休職中です
- 休職中は、出来るだけ1人にならないように
- 鬱からの脱却
- 経理から、バスの運転手に。メンタルの負担がなくなりうつも改善
- 休職、職掌転換、退職もひとつの選択肢
- そんなに精神的には疲れていないと思っていた